読書アフィリエイトのやり方には2種類ある!具体的な実践方法を紹介

読書アフィリエイトのやり方には2種類ある!具体的な実践方法を紹介

広告

ブログ運営のコツ

【読書アフィリエイトのやり方】本を読む人だけが実践できる稼ぎ方を解説!

読書が趣味なのを活かして、アフィリエイトで稼いでみたい!

ブログを始める人は読書家が多いです。

で、Amazonアソシエイトで読書アフィリエイトで稼ぎたい!と思っている人はかなり多いと思うんですね。

ただ、読書アフィリエイトって簡単なようでかなり難易度高めなんです。

やり方によってはぜんぜん稼げない方法になってしまうことがありますので注意してください。

もちろん、やり方によっては読書アフィリエイトは稼げますよ。

この記事では、私自身も実践している読書アフィリエイトの具体的なやり方を解説します。

文章力で稼ぎたいタイプのブロガーさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

読書アフィリエイトのやり方には2種類ある

↓読書アフィリエイトには2つのやり方があります。

  1. 読んだ本そのものをアフィリエイトする方法
  2. 読んだ本の「想定読者層」に高単価アフィリエイトを仕掛ける方法

結論から先にいうとおすすめのやり方は2.です。

それぞれの方法について詳しく解説していきます。

 

1. 読んだ本そのものをアフィリエイトする方法(Amazonアソシエイトがメイン)

一つ目は、シンプルに自分が読んだ本の書評レビューを書いて、Amazonアソシエイトで収益化する方法です。

リンクをブログ記事に貼り付けることで、訪問者がそのリンクを経由して商品を購入すると、紹介料が得られます。

AmazonアソシエイトはCookieが効くので、必ずしも買ってもらうものは紹介した本じゃなくてもOK。

例えば、あなたの書評ブログ記事のリンクを踏んでAmazonに移動した読者が、

その足で家電製品を買ってくれたらその家電製品のアフィリ報酬があなたのものになります。

 

2. 読んだ本の「想定読者層」に高単価アフィリエイトを仕掛ける方法

読書アフィリエイトのもう一つの方法が、あなたが読んだ本の読者層に対して、

高単価のアフィリエイト案件紹介をしかける方法です。

結論からいうとこっちをやった方がはるかに稼げます。

例えば、ビジネス書を熱心に読む人は、投資や副業や資格の勉強にも興味がある可能性が高いですよね。

そこで、書評のブログ記事から「この本に興味があるあなたには、こういうのもおすすめ」というかたちでこれらのアフィリエイト商品を紹介します。

FXの口座開設案件とかは一件あたり数万円は普通ですし、副業教材(情報商材)の単価とかは一件1万円以上が相場です。

この考え方でいけば、売れるものはほぼ無限にあります。

美容本を読んでる人なら美容アフィリ。恋愛テクニック本を読んでいる人なら出会い系や婚活。いずれも高単価のアフィリエイト案件がごろごろありますからね。

もちろん、このやり方はちょっと難易度は高いです。

読者はそもそも紹介するアフィリエイト商品なんて買おうと思ってブログを読みに来ているわけではありませんから、

彼らに対して商品を買ってもらうためにはかなりしっかりとしたセールスライティングが必要になります。

セールスライティングはかなりしっかりした勉強が必要です。

なかなか収益を稼げるところまでは行けません。

ただ、このセールスライティングをかませる流れで読書アフィリエイトをやれるようになると「文章力で稼ぐ」というタイプの人は稼げる金額がまったく違ってきますよ。

文章力で食っていきたいタイプのブロガーさんは、絶対にセールスライティングは学んだ方が良いです。

 

読書アフィリエイトやるなら高単価アフィリエイトがおすすめな理由

↓私が上で紹介した「2.読んだ本の「想定読者層」に高単価アフィリエイトを仕掛ける方法」をおすすめするのには、以下のような理由があります。

  1. Amazonアソシエイトの審査は超厳しい
  2. 単価の低いAmazonアソシエイトで稼ぐには爆発的なPVアクセスが必要
  3. Amazonレビュー以上に役立つ書評レビューなんてほぼ書けない
  4. ネタバレと著作権の問題に常にビクビクと怯えないといけない
  5. 高単価のアフィリエイトができる人の方が伸び代が圧倒的に大きい

それぞれの理由について、詳しく見ていきます。

 

1. Amazonアソシエイトの審査は超厳しい

Amazonアソシエイトの審査は、初心者には特に「ハードルが高い」と感じられるかもしれません。

申請時にはブログのコンテンツが充実していることが求められ、審査基準は年々厳しくなっていると言われています。

まず、ブログの内容がアソシエイトプログラムのポリシーに合致していることが重要です。

例えば、著作権を侵害するようなコンテンツや、誤解を招く表現は避けなければなりません。

また、サイトのデザインやユーザー体験も審査の対象になることがあります。

さらに、審査に通過するためには、一定のアクセス数や定期的な更新が求められることもあります。

これらの要件を満たすことで、初めてアフィリエイトリンクを利用できるようになります。

審査に通過するためには、しっかりとした準備と戦略が必要です。

 

2. 単価の低いAmazonアソシエイトで稼ぐには爆発的なPVアクセスが必要

単価の低いAmazonアソシエイトで収益を上げるには、膨大なPVアクセスが必要です。

Amazonアソシエイトは、商品の購入に対して数%の報酬が支払われる仕組みです。

そのため、高い収益を得るには、多くの訪問者が必要となります。

特に、読書アフィリエイトの場合、書籍の価格が低いため、さらに多くのアクセスが求められるのです。

訪問者を増やすためには、SEO対策が不可欠です。

キーワード選定やコンテンツの質を向上させることで、検索エンジンでの上位表示を狙いましょう。

また、SNSを活用して記事を広めることも効果的です。

多くの人に記事を読んでもらうことで、アフィリエイトリンクのクリック率を上げることができます。

こうした努力を重ね、安定したアクセスを確保することが成功への鍵となります。

 

3. Amazonレビュー以上に役立つ書評レビューなんてほぼ書けない

Amazonレビューを超える書評レビューを書くのは、思った以上に難しいものです。

多くの読者が既にAmazonレビューを参考にしているため、それを上回る情報を提供するのは至難の業と言えるでしょう。

特に、レビューを書いた人の数やその多様性は圧倒的で、個人の意見を超える価値を見つけるのは容易ではありません。

また、読者のニーズや視点も多様であるため、すべての人に響くレビューを書くのは難しいです。

それでも、もしあなたが独自の視点や深い洞察を持っているなら、それを活かして書評を書くことは可能です。

例えば、特定のテーマに対する専門的な知識や、他のレビューにはないユニークな視点を提供することで、あなたの書評がAmazonレビュー以上に価値あるものとなるかもしれません。

結局のところ、読者にとって有益で興味深い情報を提供することが、成功の鍵となります。

 

4. ネタバレと著作権の問題に常にビクビクと怯えないといけない

ネタバレや著作権の問題は、読書アフィリエイトを行う際に特に注意が必要です。

著作権法に基づき、他人の著作物を無断で使用することは法律違反となり得ます。

ブログで本の内容を紹介する際は、引用のルールを守りましょう。

具体的には、引用部分を明確にし、必要以上に長い引用を避けることが重要です。

また、ネタバレを含むレビューは読者に不快感を与える可能性があるため、注意が必要です。

レビューを書く際は、ストーリーの核心部分を明かさずに、魅力を伝える方法を工夫することが求められます。

さらに、アフィリエイトリンクを貼る際は、ステルスマーケティングと誤解されないように、広告であることを明示することが大切です。

これにより、読者との信頼関係を築くことができます。

 

5. 高単価のアフィリエイトができる人の方が伸び代が圧倒的に大きい

高単価のアフィリエイトを行うことができる人は、収益の「伸び代」が圧倒的に大きいです。

読書アフィリエイトにおいても、単に本を紹介するだけでなく、想定読者層に関連する高単価な商品やサービスを提案することで、収益性を大きく向上させることが可能です。

例えば、ビジネス書を紹介する際には、ビジネスセミナーやオンライン講座といった高単価商品をアフィリエイトすることで、1件あたりの報酬を大きくすることができます。

また、読書ブログを運営する際には、SEO対策や「キーワード選定」をしっかり行うことで、ターゲット層に効果的にアプローチできます。

このように、高単価アフィリエイトを活用することで、少ないアクセス数でも十分な収益を得られる可能性が広がります。

高単価アフィリエイトの魅力を理解し、戦略的に取り組むことが成功への鍵となります。

 

高単価アフィリエイトを狙う読書ブログの始め方

高単価アフィリエイトを狙う読書ブログの始め方を解説します。

  1. ブログの開設(独自ドメインにWordPressを設置)
  2. Amazonアソシエイトへの登録はどっちでもいい
  3. 読んだ本は「どんな人が読んでいるのか?」を考える
  4. 高単価のアフィリエイトジャンルを知る
  5. SEO対策(キーワード選定)を学ぶ
  6. 記事の書き方を学ぶ

これらのステップを順を追って学んでいきましょう。

 

ブログの開設(独自ドメインにWordPressを設置)

独自ドメインにWordPressを設置することで、読書アフィリエイトブログの基盤を整えることができます。

まず、ドメイン取得サービスを利用して自分のブログに合った「独自ドメイン」を選びましょう。

次に、レンタルサーバーを契約し、WordPressをインストールします。

初心者でも簡単に設置できるサーバーが多く、公式サイトのガイドを参考にすればスムーズに進められます。

インストール後は、テーマやプラグインを活用してブログのデザインや機能を整えましょう。

特にSEO対策に役立つプラグインを導入することで、検索エンジンでの上位表示を狙いやすくなります。

最後に、ブログの目的に合わせてコンテンツを充実させていくことが重要です。

読書アフィリエイトでは、読者の興味を引く内容を意識し、継続的に更新することで収益化を目指しましょう。

 

Amazonアソシエイトへの登録はどっちでもいい

Amazonアソシエイトへの登録は、読書アフィリエイトを始める上で「どっちでもいい」と言える理由があります。

まず、Amazonアソシエイトは審査が厳しく、登録が難しい場合があります。

また、単価が低いために大きな収益を上げるには膨大なアクセスが必要です。

そのため、必ずしも登録が必須ではありません。

代わりに、読んだ本の「想定読者層」に向けて高単価のアフィリエイトを狙う方法もあります。

この方法なら、より少ないアクセスでも高い収益が見込めるでしょう。

したがって、Amazonアソシエイトにこだわらず、自分に合ったアフィリエイト手法を選ぶことが大切です。

どちらの方法を選ぶにしても、SEO対策や記事の書き方を学んで、効果的に読者を引きつけることが成功の鍵となります。

 

読んだ本は「どんな人が読んでいるのか?」を考える

読書アフィリエイトを成功させるためには、読んだ本が「どんな人に向けて書かれているのか」を考えることが重要です。

例えば、ビジネス書を読んだなら、その本がターゲットとしているのは「起業家」や「キャリアアップを目指す社会人」かもしれません。

そうした読者層に向けて、高単価なアフィリエイト商品を提案することで、収益を最大化できます。

具体的には、ビジネス書の読者に対してはオンラインセミナーやビジネスツールのアフィリエイトが効果的です。

読者のニーズや興味を理解し、それに合った商品を紹介することで、自然な形でアフィリエイトリンクをクリックしてもらえる可能性が高まります。

このように、読書アフィリエイトでは「想定読者層」を意識することが成功の鍵です。

 

高単価のアフィリエイトジャンルを知る

高単価のアフィリエイトジャンルを知ることは、読書アフィリエイトで成功するための鍵です。

特に「金融商品」や「不動産投資」などは高単価で知られています。

これらのジャンルは、一般的に1件あたりの報酬が数千円から数万円と高額です。

さらに、「健康食品」や「美容商品」も人気があります。

これらの商品は、消費者の関心が高く、リピート購入されやすいため、長期的な収益が期待できます。

読書ブログを運営する際には、読んだ本のテーマに関連する高単価商品を紹介することで、収益性を高めることが可能です。

例えば、ビジネス書を紹介する場合、その読者層に向けて「オンラインセミナー」や「ビジネススクール」のアフィリエイトを提案することが考えられます。

これにより、単なる書評ブログを超えた価値を提供しつつ、収益を上げることができます。

 

SEO対策(キーワード選定)を学ぶ

SEO対策において「キーワード選定」は非常に重要なステップです。

まず、ターゲットとする「読者層」を明確にし、その人たちがどのようなキーワードで検索するかを考えます。

次に、Googleキーワードプランナーなどのツールを使って、関連するキーワードの検索ボリュームや競合状況を調査します。

この調査により、競合が少なく、かつ検索ボリュームが適度なキーワードを見つけることができれば、上位表示の可能性が高まります。

選定したキーワードは、記事のタイトルや見出し、本文に自然な形で組み込むことが大切です。

また、関連キーワードやロングテールキーワードも活用することで、検索エンジンからの評価が向上します。

SEO対策は「継続的な努力」が求められるため、定期的にキーワードの見直しを行い、記事内容を更新することも忘れずに行いましょう。

 

記事の書き方を学ぶ(SEOライティングとセールスライティング)

SEOライティングとセールスライティングは、読書アフィリエイトで成功するための重要なスキルです。

SEOライティングは、「検索エンジン最適化」を意識して記事を書くことを指し、キーワードの選定や自然な文中への配置が求められます。

これにより、検索結果で上位に表示される可能性が高まります。

一方、セールスライティングでは、読者の購買意欲を引き出すことが目的です。

具体的には、商品の魅力を伝える表現や、読者の問題を解決する提案を行います。

この2つのライティング技術を組み合わせることで、記事がただの情報提供にとどまらず、読者をアクションへと導く力を持つようになります。

特に、読書アフィリエイトでは、書籍の内容を適切に紹介しつつ、その価値を読者に伝えることが重要です。

これにより、クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。

 

まとめ

今回は、自分が読んだ本をもとにアフィリエイトで稼ぐ「読書アフィリエイト」のやり方について解説しました。

↓おさらいすると、読書アフィリエイトのやり方は大きく分けて2種類あります。

  1. 読んだ本そのものをアフィリエイトする方法
  2. 読んだ本の「想定読者層」に高単価アフィリエイトを仕掛ける方法

1. は趣味や小遣い稼ぎ程度でやるならいいですが、ほぼほぼ稼げません。

稼げるのは爆発的なアクセスを集められる有名人やインフルエンサーだけですね。

圧倒的に稼げるのは2.の高単価アフィリエイトを仕掛ける方法です。

これをやる人はセールスライティングをしっかり学ぶことから始めてくださいね。

せっかく文章力に自信があるなら、取り組むべきはこちらだと思いますよ。

-ブログ運営のコツ

© 2025 俺的雑記ブログ